コンテンツにスキップ
エシカルタグ: 
  • 地域の活性化

製品染めポロシャツ

通常価格 ¥14,300

(税込み)

送料 はチェックアウト時に計算されます。

カラー
サイズ

在庫残りわずか

サイズ/スペック

採 寸:S:着丈64.5cm 肩幅41cm 身巾49cm ウエスト45.5cm
M:着丈66.5cm 肩幅42.5cm 身巾51cm ウエスト47.5cm
L:着丈68.5cm 肩幅44cm 身巾53cm ウエスト49.5cm
素 材:綿100
原産国:日本
容 量:
重 量:S:240g、M:240g、L:240g

肩の上にしっかりとポロシャツが乗ることで、前後に引かれることがなく、疲れにくいように設計してあります。着用時の負荷が軽減されるだけでなく、首から肩にかけてのラインがすっきりとみえるため、カジュアルアイテムであるのにしっかりとした印象を与えることができます。またこちらのポロシャツは製品染めをしているため、初めて着る時からすぐに肌に馴染みます。是非、製品染めポロシャツならではの風合いをお楽しみください。 

担当バイヤーのひとこと

別名、「肩で着るポロシャツ」とも言われるIKIJIを代表する商品。色んな動きに対応でき、肩のラインがとにかく崩れにくい。商談時に実験動画を見せてもらって釘付けになりました。機能だけなく一枚で着ても誰でもスタイルよく見えると評判のポロシャツ。ジャケットに合わせた時も衿がきれいに収まるのでオフィスシーンにもオススメ。IKIJIのロゴマークでもある面の皮梅のデザイントップボタンがチャーミング。

進化し続けているIKIJIを代表する商品

開発を始めたのは、2012年。

数多くの有名ブランドのポロシャツをOEM(他社ブランドの製品を製造すること)によって手掛けてきた経験から、IKIJIにとってのポロシャツを極めようと社内でスタートしたポロシャツ開発。

パターンは様々なブランドのポロシャツを研究し、メーカーとして着心地とシルエットに拘り、通常の試作は多くても数回の所、このポロシャツは、現在までに試作を50回以上しています。

あるシーズンは、少しずつパターンや仕様を変えた、見た目には分からない細かいところに拘ったポロシャツ3枚をパタンナーが毎日着用し、どのポロシャツがいいのか徹底的に検証。3枚それぞれのいいところを合わせて進化したポロシャツをそのシーズンから販売開始しました。

縫製も腕回りや脇などでミシンを変え、縫い方向まで拘って縫製しています。

カットソーメーカーとして培ってきた技術を凝縮し、飽くなき探求心で、修正を繰り返しているポロシャツは、現在も完成することなく進化し続けているIKIJIを代表する商品です。

こだわりのオリジナル生地

綿花は繊維長が長く、柔らかく、光沢がある高級なインドのDCH32を採用。白が透けにくい43/1という端番手を選択し、撚り回転まで指定して、インドに特注。他にはないオリジナルの糸を開発し、その糸を国内で編立、生地にしました。

このDCH32は、大量の薬剤を使用することなく、最も天然に近い方法で栽培されている為、人間と地球に優しいエコロジーな原料でもあります。

ブランドストーリー

IKIJIは、江戸の町人文化と武士の精神が融合した下町・墨田で生まれたファクトリーブランド。江戸の“粋”と“心意気”を受け継ぐ職人たちが、現代のライフスタイルに合ったデザインと遊び心で高品質の商品を作り出しています。

【職人の卓越した技術】身に着けたときの着心地、シルエットの美しさ、手にしたときの質感を追及したIKIJIの商品は、一貫した考えのもと、各工程での職人の卓越した技術により生み出されています。

【素材へのこだわり】IKIJIのものづくりは、職人の厳しい目で糸・生地・革などの原料を選ぶところから始まります。商品によっては、糸の開発から独自に行っています。職人が商品の完成を想像しながら素材の組み合わせを考え、細部までこだわって製品を作り上げています。

【伝統の街、東京墨田生まれ】様々な職人や芸術家が暮らし、歴史・伝統・文化が色濃く残る街東京・墨田。日本を代表する優れた工場で、江戸の文化を代表する「粋」の精神を現代に受け継いだ職人達がIKIJIブランドを生み出しています。

ロゴに込められた思い

「江戸で流行りの光琳梅を四弁にして目鼻をつければお多福面。甘酒飲ませれば、紅梅色。」という江戸の浮世絵師・山東京伝が考案した「面の皮梅」をモチーフにしているため、「IKIJIのロゴを身に着けるだけで幸運になる」という思いが込められています。

記事カテゴリから探す

ショッピングカート