コンテンツにスキップ
エシカルタグ: 
  • 地域の活性化

手拭い(大根とおろし金)

通常価格 ¥1,870

(税込み)

送料 はチェックアウト時に計算されます。

カラー
サイズ

在庫残りわずか

サイズ/スペック

採 寸:-:縦95~98cm 横35cm
素 材:綿100
原産国:日本
容 量:
重 量:

高い技術が必要とされる、注染加工にてIKIJIのオリジナル柄を、手ぬぐいにしました。素材は総理(文)という、日本古来の編み方で、目が固く粗い特性により、通気性と吸水性が非常に良い生地となっております。IKIJIの各ブランドマークは江戸の粋人山東京伝が作ったユニークな小紋図案「小紋雅話」に納められた物語のある、縁起の良い柄をモチーフに。

担当バイヤーのひとこと

「いわれ柄」という、江戸の意匠を取り入れた「IKIJI」の手ぬぐい。江戸の縁起担ぎ、遊びごころがモチーフになっています。お気に入りの図柄を見つけ、江戸っ子の遊び心を持ち歩いてください。

大根とおろし金

芝居の大根役者は「役を降ろす」ことから転じて、「厄落とし」への願いを込められています。

ブランドストーリー

IKIJIは、江戸の町人文化と武士の精神が融合した下町・墨田で生まれたファクトリーブランド。江戸の“粋”と“心意気”を受け継ぐ職人たちが、現代のライフスタイルに合ったデザインと遊び心で高品質の商品を作り出しています。

【職人の卓越した技術】身に着けたときの着心地、シルエットの美しさ、手にしたときの質感を追及したIKIJIの商品は、一貫した考えのもと、各工程での職人の卓越した技術により生み出されています。

【素材へのこだわり】IKIJIのものづくりは、職人の厳しい目で糸・生地・革などの原料を選ぶところから始まります。商品によっては、糸の開発から独自に行っています。職人が商品の完成を想像しながら素材の組み合わせを考え、細部までこだわって製品を作り上げています。

【伝統の街、東京墨田生まれ】様々な職人や芸術家が暮らし、歴史・伝統・文化が色濃く残る街東京・墨田。日本を代表する優れた工場で、江戸の文化を代表する「粋」の精神を現代に受け継いだ職人達がIKIJIブランドを生み出しています。

ロゴに込められた思い

「江戸で流行りの光琳梅を四弁にして目鼻をつければお多福面。甘酒飲ませれば、紅梅色。」という江戸の浮世絵師・山東京伝が考案した「面の皮梅」をモチーフにしているため、「IKIJIのロゴを身に着けるだけで幸運になる」という思いが込められています。

記事カテゴリから探す

ショッピングカート