コンテンツにスキップ
エシカルタグ: 

廣田硝子 ひろたがらす WAYOU Clear カップ

通常価格 ¥2,750

(税込み)

送料 はチェックアウト時に計算されます。

在庫あり

\テレビで紹介されました/

重ねて美しい、モダンなシルエットのグラス

台湾のデザイナーグループ・黒生起司による懐かしくもモダンなシルエットの「WAYOU」カップ・ボウル・皿の3サイズは、狭い食器棚の中でも場所をとらず、重ねたときの美しい姿を追求したデザインです。直線的に広がるフチが、アジアの金属食器を彷彿とさせる軽やかな印象を与えます。

黒生起司では「人々が共有する記憶」を愛着の源と考えています。WAYOUがどこか懐かしい印象なのはそのせいかもしれません。

一番小さい「カップ」は、ショットグラスやシロップの注ぎ口としても活用できます。WAYOUシリーズと組み合わせると、そのシルエットが一層引き立ちます。

担当バイヤーのひとこと

墨田区「ものづくりコラボレーショ ン」のプロジェクトとして台湾デザイングループ・黒生起司とコラボしたもの。台湾と日本の共通の食文化である「かき氷」から着想。かき氷の容器として、盛り付ける内容によって使い方をカスタマイ
ズでき、和洋のメニューにも対応。ドレッシングやステーキソースを入れたり、シロップを入れたり…用途を考えるだけでワクワクします。

TOWA/WAYOUシリーズ

モダンなシルエットのガラス食器シリーズ「WAYOU」。

そのカップ・ボウル・皿は、狭い食器棚にもぴったり収まり、重ねても美しいデザインが際立ちます。直線的なフチが、アジアの金属食器のような軽やかなモダンさを感じさせ、どこか懐かしい雰囲気を醸し出します。

黒生起司は「人々が持つ共有の記憶」を大切にしており、WAYOUの懐かしい印象はその一因かもしれません。

廣田硝子の歴史

1899年に東京で創業し、東京で最も歴史ある硝子メーカーのひとつとして知られる廣田硝子。近代にヨーロッパから伝わったガラス製造技術は、日本の美意識と融合し、独自のデザインを育んできました。創業以来、廣田硝子は社に伝わる貴重なデザイン資料をもとに、江戸切子や吹き硝子などの伝統的な手法を受け継ぎ、現代のインテリアに調和する製品を生み出し続けています。

4代目社長廣田達朗

海外からガラス製造技術が日本に導入されてからおよそ150年。西洋文化を巧みに取り入れ、大正時代に日本の硝子製造技術は開花しました。西洋の技術と日本の伝統的な技・製法が融合し、独特な和ガラスが製造されるようになりました。東京で最も歴史あるガラス食器会社「廣田硝子」は、創業時から受け継ぐガラス食器製造の製法やデザインを、現代の生活にいかに残し、次世代につなげるかを社会的責務とし、ガラス食器普及促進に取り組んでいます。

受賞歴

2010年 すみだモダン認証商品 江戸硝子醤油さし

2011年 すみだモダン認証商品 BRUNCHシリ-ズ

2012年 すみだモダン認証商品 花蕾(江戸硝子/大正浪漫)

2013年 観光庁主催「魅力ある日本のおみやげコンテスト2013」COOL Japan銀賞受賞 青竹酒器揃いシリ-ズ

2017年 グッドデザイン賞受賞 ペンダントライト(大正浪漫硝子)

2017年 GOLDEN PIN DESIGN AWARD Best Of Golden Pin Design 受賞 花蕾(大正浪漫硝子)

2017年 GOLDEN PIN DESIGN AWARD Golden Pin Design 受賞 WAYOU(大正浪漫硝子)

2017年 すみだモダン認証商品 WAYOU(大正浪漫硝子)

2018年 グッドデザイン賞受賞 WAYOU(大正浪漫硝子)

2019年 German Design Winner受賞 花蕾(大正浪漫硝子)

2020年 ロングライフデザイン賞受賞 元祖すり口醤油差し

サイズ/スペック

採 寸:-:直径5.6cm 高さ7cm
素 材:ソ-ダガラス
原産国:日本
容 量:30ml
重 量:65g

最近チェックした商品

ショッピングカート